Monday, February 28, 2011

#7 - 電子ブックリーダー



大学に入った後、小説を読んで止めた。教科書だけを読んでいた。三、四月前「nook」という電子ブックリーダーを買った。それ以後毎日一、二間ぐらい小説を読む習慣がある。我は電子ペーパを利用しているの方が好きである。電子ペーパは電気泳動で白色と黒色の粒子を移動させる。こんな風に、静止画像を表示できる。LCDより画像を遅く変わるけど、電池はもっと時間持つ。



米国では一番売れた電子ブックリーダーはアマゾン社のキンドルだと思う。アップル社のiPadもとても人気があるけど、電子ブック専用の端末ではない。一般的な利用についてnookよりキンドルの方がよろしいと思う。nookは電池を早く使い切るんであるから。しかし、nookのソフトウエアが変更できる。電子ブックリーダーはだんだん人気を得るので、様々な電子ブックリーダーが買えられる。


電子ブックリーダーの長所:

1) 数千の本を保てる

2) 電子ブックは安い (数万無料本がある)

3) 消費電力は非常に少ない (電子ペーパ)

4) 電子ブックの出版費も安い (金と資材)

5) まだ図書館で本が借りられる

もちろん短所もある。印刷本は全然電池を充電しない。大きい本を読むことは難しい。電子ブックリーダーはゴミになったら、リサイクルは大変である。しかし、我は電子ブックを喜んでいる。

3 comments:

  1. 私も電子ブックリーダーはよく使いますよ。便利ですよね。私はiPadを使うことが多いですが、情報が入手しやすいし、色々なことに使えるので好きです。いつも持ち歩いていますよ。

    サルガドさんはどうしてnookにしたんですか?

    ReplyDelete
  2. YKへ:

    キンドルを買うつもりでしたが、nookの値段は50%引きになっていたんです。それも、ソフトウエアを変更するつもりです。予備電池を買ったから、電池の問題あまり気をつかいません。

    数時間本を読むから、電子ペーパを選んだ。旅行の時、たいてい電池を充電できないので、電子ペーパを使うリーダーは便利です。しかし、お金があったら、私もiPadを買いました。

    ReplyDelete
  3. PV-あなたのトピクは読むことが難しい。君のブックリーダーは「Nook]ですね。どうして、「Nook]を買いましたか。Kindleのほうがよいと思う。大学に入った時、まだKindleを買えましたか。私はブックリーダーを買いません。小説を読む時パージを感じるのが好きです。そして、本物の小説は電池がないから全然チャージしません。今、もう電子小説を買いますか。

    ReplyDelete